不動産クラウドファンディングとは?仕組みやメリット、デメリットを解説!

結論、不動産クラウドファンディングは、少額から始められる手軽な投資手法ですが、特有のリスクやデメリットも存在します。

しかし、これらを理解し、適切に対策を講じることで、安定した収益を得ることが可能です。この記事を読むことで、以下の課題を解決できます。

  • 不動産クラウドファンディングの仕組みと他の投資手法との違いを理解できる
  • メリットとデメリットを正確に把握し、リスクを抑えた投資判断ができる
  • 自分に適した不動産クラウドファンディングサービスの選び方がわかる

この記事では、不動産クラウドファンディングの基本的な仕組みから、そのメリット・デメリット、さらに他の不動産投資との比較や、投資を成功させるためのポイントを詳しく解説します。

これから投資を始めようとしている方や、既に投資を検討している方にとって、有益な情報を提供します。

目次

不動産クラウドファンディングとは?

概要

不動産クラウドファンディングとは、複数の投資家から少額の資金を集め、その資金を使って不動産物件を購入・運用する投資手法です。

この仕組みは、インターネットを通じて広く投資家を募ることが特徴であり、誰でも簡単に不動産投資を始めることができるのが魅力です。

投資家は、物件の賃料収入や売却益から配当を受け取ることができ、少額からでも不動産市場に参加できる点が、従来の不動産投資とは異なる大きなポイントです。

仕組み

不動産クラウドファンディングは、プラットフォーム運営会社が投資家から資金を集め、適切な不動産物件を購入・運用します。

投資家は、その物件の運用によって得られる賃料収入や売却益に応じた配当を受け取ります。

運営会社は、投資家に対して物件の運用状況や収益の配分を透明に報告する義務があります。

また、投資家は、インターネットを通じて手軽に投資できるため、物件の管理や運営に直接関与する必要がありません。

その他の不動産投資との違い

違いは主に4つあります。

  • REIT(リート)との比較
  • 現物不動産投資との比較
  • ソーシャルレンディングとの比較
  • 不動産小口化商品との比較

REIT(リート)との比較

不動産クラウドファンディングとREIT(不動産投資信託)は、どちらも不動産に投資する手法ですが、異なる点がいくつかあります。REITは、証券市場に上場しており、株式のように売買が可能です。投資家は、複数の不動産に分散投資することでリスクを軽減できます。一方、不動産クラウドファンディングは、特定の物件に直接投資するため、個別物件のリスクを負うことになりますが、少額から投資できる点が特徴です。

現物不動産投資との比較

現物不動産投資は、物件を購入して賃貸経営や売却を行うことで収益を得る伝統的な投資手法です。この方法では、物件の管理やメンテナンス、入居者対応など、手間がかかる作業が必要となります。また、金融機関からの融資を受けることで、レバレッジを効かせて大規模な投資が可能です。対して、不動産クラウドファンディングは、物件管理の手間がなく、少額での投資が可能ですが、融資を利用できないため、収益性が限定される点が異なります。

ソーシャルレンディングとの比較

ソーシャルレンディングは、個人や企業に対して融資を行い、その利息収入を投資家に分配する仕組みです。不動産クラウドファンディングと異なり、投資対象は不動産に限定されず、融資先のリスクを直接負うことになります。ソーシャルレンディングでは、利回りが高い反面、貸し倒れのリスクがあり、元本が保証されないことが多いです。一方、不動産クラウドファンディングでは、物件という実物資産が投資対象であり、一定の収益性が期待できます。

不動産小口化商品との比較

不動産小口化商品は、複数の投資家が共同で不動産を購入し、各自がその持分に応じて収益を得る仕組みです。これにより、個人投資家が大規模な物件に少額で投資できるメリットがあります。不動産クラウドファンディングと似ていますが、物件の選定や運用においてクラウドファンディングよりも自由度が低く、流動性も低いことが一般的です。また、小口化商品は通常、取引手数料が高く、運用期間中の売却が制限される場合があります。

不動産クラウドファンディングのメリット

  • 少額から投資可能
  • 運用に手間がかからない
  • インターネットで取引が完結する
  • 投資リスクを軽減する仕組みがある

少額から投資可能

不動産クラウドファンディングの最大のメリットの一つは、少額から投資が始められる点です。従来の不動産投資では、物件の購入に数百万円から数千万円が必要でしたが、クラウドファンディングでは数万円から投資が可能です。これにより、資金に余裕がない人でも、不動産市場に参加できるチャンスが広がります。特に、リスク分散を図りながら複数の物件に投資することが容易で、初心者にも取り組みやすい投資手法といえます。

運用に手間がかからない

不動産クラウドファンディングは、投資家が直接物件を管理する必要がなく、運用に手間がかからない点が魅力です。物件の購入や管理、入居者対応はすべて運営会社が行うため、投資家は自分の生活を変えることなく、配当金を受け取るだけで済みます。これにより、忙しいビジネスパーソンや投資初心者でも、手軽に不動産投資を楽しむことができ、安定した収益を期待することができます。

インターネットで取引が完結する

不動産クラウドファンディングは、インターネットを通じて投資家と運営会社をつなぎます。

投資案件の選定、資金の提供、運用状況の確認、配当の受け取りまで、すべてのプロセスがオンラインで完結するため、投資家は自宅にいながら手軽に投資を行うことができます。

また、リアルタイムで運用状況を確認できるため、投資の透明性が高く、安心して投資を続けることができます。

投資リスクを軽減する仕組みがある

不動産クラウドファンディングでは、投資リスクを軽減するための仕組みが整備されています。

たとえば、運営会社が複数の物件に分散投資することで、個別物件のリスクを低減したり、投資家が出資した金額の一部を保証する制度を設ける場合があります。

具体的には下記のサービスです。参考までに。

また、物件の選定に際しては、収益性やリスクを慎重に分析し、厳選された物件のみを提供することで、投資家が安定したリターンを得られるようにしています。

不動産クラウドファンディングのデメリット

デメリット=リスクがあるという理解をしていただければ大丈夫です。

デメリットがサービスの悪評があるというわけではないので、ご注意ください。

  • 元本は保証されていない
  • 金融機関の融資が利用できない
  • 中途解約や持分譲渡はできないサービスが多い
  • 案件の取り合いになる(抽選率が高い)

元本は保証されていない

不動産クラウドファンディングでは、投資元本が保証されていない点が最大のリスクです。不動産市場の変動や運用物件の収益性が低下した場合、元本割れが発生する可能性があります。たとえば、賃料収入が予想を下回ったり、物件の売却価格が購入価格を下回った場合、投資家が損失を被ることがあります。このため、投資を行う際には、リスクを十分に理解し、慎重な判断が求められます。

金融機関の融資が利用できない

不動産クラウドファンディングでは、一般的に金融機関からの融資を利用することができません。これは、従来の不動産投資と比較して、レバレッジ効果を活用した大規模な投資ができないことを意味します。つまり、自己資金のみでの投資が求められるため、資金力に限りがある投資家にとっては、大きな利益を得ることが難しい場合があります。また、融資を利用できないことで、投資機会が限られる点もデメリットといえます。

中途解約や持分譲渡はできないサービスが多い

不動産クラウドファンディングでは、多くのサービスで中途解約や持分譲渡ができないケースが一般的です。これは、投資期間が固定されているため、期間中に資金を引き出すことが難しく、急な資金ニーズに対応できないというリスクがあります。また、持分を他の投資家に譲渡することも制限される場合が多く、流動性が低いことが投資家にとってのデメリットとなります。このため、投資額や期間を慎重に検討する必要があります。

案件の取り合いになる

不動産クラウドファンディングでは、人気の高い案件がすぐに満額となり、投資機会を逃してしまうケースがあります。特に、利回りが高い案件や、リスクが低いと評価される案件は、投資家からの注目を集めやすく、募集開始直後に満額になることが少なくありません。そのため、投資機会を逃さないためには、事前に情報を収集し、素早く行動することが求められます。また、複数のプラットフォームに登録しておくことで、より多くの投資機会を得ることができます。

不動産クラウドファンディングに向いている人

不動産クラウドファンディングは、少額から不動産投資を始めたいと考えている方に向いています。

また、物件の管理や運用に手間をかけたくない方や、リスク分散を図りながら投資したい方にも適しています。特に、不動産市場に興味があるが大規模な投資が難しい方や、インターネットを活用して手軽に投資を行いたい方にとって、不動産クラウドファンディングは魅力的な選択肢となるでしょう。

また、分配金を通じて安定した収益を得たい方にもおすすめです。

不動産投資クラウドファンディングサービスの選び方

選び方には様々あります。

しかし中には時間のない方もいると思いますので、下記の条件を比較した上でランキングにした内容をまとめた記事もありますので、こちらをご参照ください。

信頼性がある

不動産クラウドファンディングサービスを選ぶ際に最も重要なのは、プラットフォームの信頼性です。信頼性が高いプラットフォームは、運営実績が豊富であり、投資家からの評価も高いことが多いです。また、金融商品取引業の登録を受けているかどうかも確認しましょう。これは、プラットフォームが厳しい基準をクリアしている証拠であり、投資家にとって安心材料となります。さらに、過去の配当実績や投資家の口コミも参考にして、信頼できるプラットフォームを選びましょう。

取り扱い案件数

取り扱い案件数は、投資機会の多さを示す指標となります。案件数が多いプラットフォームでは、投資家は自分に合った投資先を選ぶ選択肢が広がります。また、案件数が多いということは、プラットフォームの運営が活発であることを示しており、より多くの投資家が利用している可能性があります。ただし、案件数が多すぎると、運営会社が全ての案件を十分に管理できないリスクも考慮する必要があります。そのため、質の高い案件を適切に取り扱っているかを確認することが重要です。

取り扱い物件の入居率

取り扱い物件の入居率は、物件の収益性を判断する上で重要な指標です。入居率が高い物件は、安定した賃料収入が期待できるため、投資家にとって魅力的です。プラットフォーム選びの際には、過去の物件の入居率や現在の入居状況を確認することが重要です。また、入居率が高い物件を多く取り扱っているプラットフォームは、物件選定の精度が高いことを示しており、信頼性の高い投資先と言えるでしょう。入居率の推移を長期的に確認することも、リスク管理の一環として有効です。

自社で開発した物件か

自社で開発した物件を取り扱うプラットフォームは、物件の質に対する責任感が強く、信頼性が高い傾向があります。自社開発物件は、プラットフォームが物件の選定から管理まで一貫して行うため、投資家に対して透明性が高く、安心して投資できる環境が整っています。また、自社開発の物件は、一般的に高品質であり、入居率や収益性も高いことが多いです。そのため、投資する際には、自社で開発した物件を提供しているプラットフォームを選ぶことが、成功への近道となるでしょう。

まとめ

不動産クラウドファンディングは、少額から始められ、手間をかけずに不動産投資ができる魅力的な手法です。

しかし、元本保証がないことや金融機関の融資が利用できないこと、案件の取り合いが発生するリスクも存在します。信頼性の高いプラットフォームを選び、リスクを理解した上で、適切な投資判断を行うことが成功の鍵です。

この記事を参考に、自分に合った不動産クラウドファンディングの活用方法を見つけてください。

この記事を書いた人

証券会社で、伝統資産、実物資産、オルタナティブなどを扱った富裕層の資産運用、財務コンサルティングを担当。現場で得た知見をもとに、初心者・中級者に向けた記事を執筆。現在不動産クラウドファンディングを運用中。


AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、プライマリー・プライベートバンカー

目次